いきいきサロンを開催しました

令和7年4月25日(金)、いきいきサロンを開催しました。

枚方市にぎわい観光部文化財課の職員、正垣さんにお越しいただき、枚方の歴史について教えてもらいました。

枚方は淀川左岸と呼ばれる地域で、昔から住みやすい土地だったそうです。

箸墓古墳と同じ形の前方後円墳、牧野車塚古墳、禁野車塚古墳などが残っていて、支配力の強い豪族が枚方にいたことがわかります。

古代には惟喬親王と在原業平が鷹狩りに遊んだり、中世には蓮如が出口御坊(光善寺)を建てて浄土真宗布教の拠点となったり、江戸時代には皆さんよくご存知のくらわんか舟が名物になったり、枚方は本当に歴史的な遺産が多いんだな、と実感しました。

正垣さん、いろいろと興味深いお話を聞かせて下さってありがとうございました。

 

次回のうたごえサロンは5月5日(月)、いきいきサロンは5月23日(金)です。

 

そろそろ暑くなってきて、熱中症も心配な季節です。お身体に気をつけて、また元気にお会いしましょう。